維持JV情報共有システムのご紹介
維持JV情報共有システムは、地域維持型JVや河川・道路維持協同組合向けのASPサービスです。
(NETIS登録番号 HR-140021-A)
複数の工事を複数の構成企業で同時並行的に施工する通年維持工事において、
「補修依頼→見積→施工→積算→支払」のワークフローを一元管理することにより、
受発注者双方の事務負担軽減に貢献します。
【主な機能】

要補修箇所報告機能
要補修箇所の位置情報付画像(スマートフォン、タブレット等で撮影・報告)をアップロードすることにより、発注者と複数のJV構成企業との間で迅速な情報共有を実現し補修要否判断までの時間を短縮します。
画像データと位置情報の共有により、協議回数を短縮します。


書類作成・データ共有機能
各種工事書類作成支援機能により、多数の小規模工事が連続する地域維持型JV工事において、発注依頼書・見積書・内訳書・日報等のフォーマットが統一され、単価情報や積算根拠の共有を実現し、書類作成におけるミスや提出忘れ等の防止効果が期待されます。


精算処理・自動集計機能
提出書類は日々の作業日報等から自動集計されることから、各工事の請負額積算に係る作業の効率化に貢献し、事務負担軽減を図ります。

お問い合わせ先
株式会社ワイズ
電話:026-266-0710(受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:30)
FAX:026-266-0845
E-mail:info@wise.co.jp
資料請求・お問い合わせはHPからも承っております
FAX:026-266-0845
E-mail:info@wise.co.jp
資料請求・お問い合わせはHPからも承っております
