【重要】クラウド連携においてGoogleドライブを使用する際、特定の条件にて 「このアプリはブロックされます」または「This app is blocked」と表示され接続できない現象が発生しております> →”Googleドライブ”連携機能のサポートは終了いたします
現在、Google社のサービス利用に伴うポリシー変更により、クラウド連携において「このアプリはブロックされます」または 「This app is blocked」と表示されGoogleドライブとクラウド接続できない現象が発生しております。
ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

今後Googleドライブとのクラウド連携機能を継続的にご利用いただくことが難しく、当面、Googleドライブ連携機能のサポートを終了させていただきます。
ご利用いただいていたお客様にはご期待に添いかねる結果となり、誠に申し訳ございません。 今後は、Googleドライブ以外のクラウドサービス(Box、Dropbox、WebDAV方式のクラウドサービス等)をご利用いただけますようお願いいたします。


※Boxの連携方法はこちら
※Dropboxの連携方法はこちら
※WebDAVの連携方法こちら


【現在Googleドライブ連携をご利用のお客様へ】
すでに一度接続ができているGoogleアカウントは、現時点ではそのまま連携機能をご利用いただけますが、今後利用できなくなる可能性があるため、 他のクラウドサービス(Box、Dropbox、WebDAV方式のクラウドサービス等)のご利用をご検討いただきますようお願いいたします。

ご不明な点等ございましたらサポートダイヤル(050-5491-1112)までお問い合わせください。
Android端末 で、アプリを開くと「アプリを利用するために必要な機能の権限が許可されていないため終了します。」と表示される
Ver.1.0.209(2025/1/7公開) より前のバージョンをご利用のお客様は、アプリのアップデートをお試しください。

◆アプリアップデート方法(Android版)
 1.Google Playからメニューにある[マイアプリ&ゲーム]の項目を選択。
 2.[アップデート]に「電子小黒板PhotoManager」が表示されていて [更新]と表示されている場合アップデートが行えます。
 3.[更新]をタップするとアップデートが始まります。


最新バージョンのお客様は、下記の操作をお試しください。
 1.スマートフォン/タブレットの[設定]をタップします。
 2.[アプリ]をタップして「○○個のアプリをすべて表示」と進みます。
 3.アプリが一覧で表示されますので「電子小黒板PhotoManager」をタップします。
 4.[権限]をタップします。
 5.許可されているカメラなどの項目をタップして、すべて「許可しない」に変更後、設定画面を閉じます。
 6.「電子小黒板PhotoManager」のアプリを起動し、カメラなどの許可の確認画面が出ましたら許可します。
アプリで撮影した写真をPhotoManagerに取り込む方法がわかりません
いずれかの方法でPhotoManagerに取り込みを行ってください。
1.USBケーブルでスマートフォンとパソコンを接続して取り込む
2.クラウド連携機能を使い、Dropboxなどのクラウドに写真をアップロードして、クラウドから取り込む
※クラウド連携はパソコンソフト「PhotoManager 13以降のバージョン」が必要になります。
電子小黒板アプリで撮影した写真をクラウドにアップロードできますか?
クラウド上に写真をアップロードするためには、あらかじめPhotoManagerと連携することが必要です。

⇒クラウド連携方法
アプリでとった写真を直接パソコンに取り込むことはできますか?
以下の手順で取り込むことができます。

<iOS端末>
  • 1.USBケーブルで端末とパソコンを繋ぎます。端末側で「このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか?」とメッセージが出ましたら[許可]をクリックします。
  • 2.パソコンのエクスプローラ上で端末にアクセスし、「DCIM」-「(日付フォルダ)※」を開き、そこから写真をコピーして、パソコン上に貼り付けます。
  • 3.上記2で貼り付けた写真を、PhotoManagerに取り込みます。

※「日付フォルダ」は、iOSのバージョンによりフォルダ名が異なります。

<Android端末>
  • 1.USBケーブルで端末とパソコンを繋ぎます。端末側でUSBの接続方法から「ファイル転送」を選びます。※
  • 2.パソコンのエクスプローラ上で端末にアクセスし、「内部共有ストレージ」-「DCIM」-「PhotoManager」-「数字フォルダ」を開き、そこから写真をコピーして、パソコン上に貼り付けます。
  • 3.上記2で貼り付けた写真を、PhotoManagerに取り込みます。

※USBケーブルで接続時、端末側でUSBの使用目的を選択する画面が出ましたら、「ファイルの転送」を選択します。
  もし上記画面が出ない場合は、端末の[設定]-[接続済みデバイス]-[USB]より、USBの使用目的で「ファイル転送」を選択します。(端末により操作方法が異なります。)
「連携する工事データに写真が見つかりませんでした。」と表示されクラウドから写真が取り込みができない
PhotoManager側とアプリ側で正しく連携されていないことが考えられます。対処方法はこちらをご確認ください。
撮影した写真を閲覧すると向きが違う(横向きの写真が縦向きに表示される)
iPhone,iPad,iPod touchで撮影した写真の表示は、Exif情報内の回転の値を取得し、向きを補正して写真を表示することで正しい向きで表示させることが出来ます。
向きの補正処理が行われない場合、正しい向きで表示されません。
各OSやシステム、ブラウザごとに補正処理の有無は異なり、正しい向きで表示されるかは、写真を閲覧している各OSやシステム、ブラウザによって異なります。

向きの補正処理が行われるOS(確認済み):Windows8.1、10、11
向きの補正処理が行われるブラウザ(確認済み):Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge

XMLファイルの閲覧に使用するInternetExplorer については、向きの補正処理が行われません。
また、電子納品データを閲覧するビューアについても、向きの補正処理が行われない場合、正しい向きで表示されません。

※PhotoManager13移行のバージョンでは補正処理が行われるため正しい向きで表示されます。
PhotoManagerで[クラウドから取り込み]を行うと、「使用されたパラメータが有効ではありません(#5)」というメッセージがでる
PhotoManegerデータの保存先、もしくは、クラウド内のデータの保存先にファイルサイズが0KBの写真があることが考えらます。
以下の手順で0KBの写真の削除してください。

①PhotoManegerデータの保存先を確認する
  • 1.PhotoManegerで、画面上部にある[工事一覧]を開き、該当の工事を選択して[データ確認]をクリックします。
  • 2.「工事データの保存先をエクスプローラで開きます」と表示されますので、[OK]をクリックします。
  • 3.PhotoManeger自体は一旦終了します。
  • 4.エクスプローラ画面にて、[CLOUD]フォルダを開き、ファイルサイズが0KBの写真ファイルを削除します。

上記操作で改善されない、または0KBの写真が無かった場合は、以下②の操作を行います。

②クラウド内のデータの保存先を確認する
≪Dropboxの場合≫
  • 1.下記ホームページを開きます。
     https://www.dropbox.com/
  • 2.既にログイン済みの場合は、Dropboxドライブ内のデータが表示されます。
    ログインしていない場合は、[ログイン]ボタンをクイック、メールアドレス・パスワードなどを入力をしてログインしてください。
  • 3.すべてのファイルから[工事データ]-[該当の工事名のフォルダ]-[CLOUD]を開き、その[CLOUD]フォルダ内にあるサイズが0KBの写真ファイルを削除します。
    ※クラウド上の保存先を工事データ以外に設定されている場合は、[設定したフォルダ]-[該当の工事名のフォルダ]-[CLOUD]をご確認ください。
アプリ(Android版)で撮影した写真をWindowsフォトビューアーで開くと、「この画像をWindowsフォトビューアーで表示できません。利用できる十分なメモリがない可能性があります。」と表示される
Android端末で撮影された写真で現象が起きることが確認されています。
電子小黒板アプリに関係なく、Android端末で撮影された写真内にあるデータの一部がWindowsフォトビューアー側で処理ができず、メッセージが出ているようです。
Windowsに標準搭載されている「フォト」というアプリや「ペイント」、PhotoManagerなど他のソフトで開けるようであれば、その写真ファイルは問題ございません。
アプリで取った写真を間違えて削除してしまいました。復元できますか?
アプリで撮影した写真は削除するとスマートフォン本体からも削除されるため復元はできかねます。アップロードした写真はクラウド上に保存されています。
PhotoManagerと電子小黒板アプリの連携方法を教えてほしい
以下の手順で、PhotoManagerと電子小黒板アプリの設定をお願いいたします。

<準備>
1.クラウドサービスのアカウントを作成します。

<PhotoManagerの操作>
1.工事データを開き、[クラウド連携]をクリックします。
2.[クラウド接続設定]をクリックします。
3.「クラウドの種類」を選択し[OK]をクリックします。
4.使用するアカウントを登録します。
5.工事情報ファイルがクラウド上ににアップロードされます。

<電子小黒板アプリの操作>
1.メインメニューから[設定]をタップします。
2.[クラウドの種類]をタップし、クラウドを選択します。
3.使用するアカウントを登録します。
4.クラウド接続「今すぐ連携を行いますか?」と表示されるため、[はい]をタップします。
5.連携方法を選択します。
 ・PhotoManagerで工事データを作成している場合
  ⇒ [クラウドから新しい工事データを作成する]をタップします。
 ・電子小黒板アプリで工事データを作成している場合
  ⇒ [現在の工事とクラウドのデータを連携させる]をタップします。
6.連携する工事データを選択します。

詳細な画像付きの操作手順は、下記からご利用のクラウドサービスを選択してご確認ください。
 ・Box利用方法
 ・Dropbox利用方法
 ・WebDAV利用方法
 ・OneDrive利用方法 ※

※ PhotoManager13以降のバージョンで連携が可能です。
※「OneDrive」は、PhotoManager20/PhotoManagerAI からの追加機能になります。
※「Google ドライブ」連携機能のサポートは終了しております。詳細はこちら。
※ 連携に関する操作マニュアルのダウンロードはこちら。